Archive for the ‘協会からのお知らせ’ Category
審判 サッカー女性審判講習会開催のご案内(2023/08/27)
8月27日に開催する「小田原女子交流試合」と合同で女性向けの
サッカー審判(実技)講習会を開催致しますのでご案内致します。
本年度審判取得者、審判未経験者、向上に意欲ある方の参加を希望します。
また、未取得者で競技規則の理解を深めるための見学参加も大歓迎です。
多くの方にご参加頂けますようお願いします。
詳細は下記リンク資料をご参照ください。
協会 2023河川敷グリーンプロジェクト ポット苗の捕植作業案内
雨天時は順延とし、翌日に同時程で行います。
*中止・順延の場合は、7:00頃までに連絡します
捕植後は、養生(育成)期間となりますので、
3週間程度使用できません。
ご協力・ご参加のほど、よろしくお願いします。
県協会 JFAサッカー活動再開ガイドライン改正及び「JFA新型コロナウイルスの影響下における競技会・試合運営手引」独立運用のお知らせ
いつもお世話になっております。
さてこの度、JFA活動再開ガイドラインから「JFA新型コロナウイルスの影響下における競技会・試合運営手引」(以下、「競技会手引」)を独立させ、競技会手引の内容について改正しましたのでお知らせいたします。
競技会手引については、今後JFA競技運営部にて運用することといたします。
今回の改定における主なポイントは下記のとおりです。
・政府ガイドラインに準じた形での100%の声出し応援(マスク着用必須)の解禁
・Jリーグと同等のコロナ対策運用を適用
改正ガイドライン、独立した競技会手引、修正箇所一覧について、以下のJFA公式サイトに掲載いたしました。
https://www.jfa.jp/about_jfa/guideline.html
県協会 【競技運営部発信】新型コロナウィルス感染症対策及び暑熱対策について(徹底依頼)
地域・都道府県サッカー協会 御中
各種連盟 御中
平素は本協会の事業に対しご理解ご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
全国各地では新型コロナウイルスの感染状況が未だに収束せず、各地域・都道府県サッカー協会及び各種連盟におかれましては、
選手、スタッフ、関係者、観戦者にとって安全で安心できる環境を最優先に対策を講じて活動いただいていることと存じます。
また、陽性者・濃厚接触者発生による活動制限やリーグ戦の中断などにより、選手、スタッフ、関係者など、関連する方々の体力が低下していることに加え、
全国的に6月としては記録的な暑さに襲われ、全国各地のサッカーシーンにおいて暑熱の対策が急遽必要となる環境となりました。
つきましては、各地域・都道府県サッカー協会及び各種連盟が開催する競技会・研修会等において、まずは各自治体の方針や指導を遵守していただき、
「JFAサッカー活動の再開に向けたガイドライン」による会場利用計画や運営方法を再確認し、新型コロナウイルス感染症対策を徹底するとともに、
熱中症対策ガイドラインを遵守し、必要な対策を講じていただきますようお願い申し上げます。
なお、新型コロナウイルス感染症対策と暑熱対策に関する注意につきまして、添付のとおりご案内いたしますので、
改めて内容をご確認いただき、関係者に周知徹底の上、十分な対策を講じていただきますよう重ねてお願い申し上げます。
以上、宜しくお願い致します。
<本件に関するお問い合わせ>
公益財団法人日本サッカー協会
フットボール本部 競技運営部
Mail:jfa_natl_competition@jfa.or.jp新型コロナウイルス感染症対策及び暑熱対策について(徹底依頼)220701
協会 酒匂川スポーツ広場 サッカー場芝生維持管理事業について
「スポーツを支える」プロジェクト
期日 令和4年6月 4日(土) 第1グラウンド(上流)の捕植作業
令和4年6月18日(土) 第2グラウンド(下流)の捕植作業
日程 ~8:30 関係機材等搬入(ポット苗は、前日搬入)
8:30~9:00 受付(下流側グラウンド土手、のぼり旗の下)
9:00~ イベント開会式 進行:小田原サッカー協会
・開会あいさつ 小田原サッカー協会
・来賓あいさつ
・苗植え作業手順説明指導
・参加者による集合写真撮影
~11:40 作業終了・片付け
*多くの方の参加をお待ちしております。
持ち物 シャベル、手袋(軍手)、水筒、タオル など
留意事項 ①天候判定は、6:00に行いますが、原則、小雨決行とさせていただきます。
②雨天中止の場合は、順延で翌日に同日程で行います。ご協力をお願いします。 *4日雨天→5日へ順延。18日雨天→19日へ順延。
③作業時以外は、マスクの着用をお願いします。また、当日体調が思わしくない場合は、無理せず欠席してください。
県協会 JFAサッカー活動再開に向けたガイドラインの改定について
日頃より、当協会の活動にご理解・ご協力いただき、
この度、2020年12月15日にご連絡した「
「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」に基づく、
を踏まえ、改定するものです。
詳細は、JFA サッカー活動の再開に向けたガイドライン(第11版) 更新箇所一覧をご参照ください。
地域・都道府県サッカー協会におかれましては、
意し、
JFA サッカー活動の再開に向けたガイドライン第11版 修正箇所一覧
協会 酒匂川河川敷グランド 芝生植え付け協力依頼について
日頃よりサッカー協会事業にご協力いただきありがとうございます。
【ポット苗作り】
4月23日(土曜日) 9:00~11:40
場所 鴨宮運動広場(下府中小学校東側)
【ポット苗植え付け】
場所 酒匂川河川敷グランド
6月4日(土曜日)8:30~11:40 第1グランド
6月18日(土曜日)8:30~11:40 第2グランド
多くの方のご協力をお願い致します。
県協会 【JFA競技運営部発信】新型コロナウイルスの影響によるJFA国内競技会開催可否の判断基準について
地域サッカー協会 御中
都道府県サッカー協会 御中
全国リーグ・連盟 御中
平素は本協会の事業に格別のご支援ご協力を賜りますこと心より御
この度、「新型コロナウイルスの影響によるJFA 国内競技会開催可否の判断基準について」(以下、本判断基準)
2020年の年初より感染が拡大した新型コロナウイルスの影響に
本判断基準は、
JFA・主管FA・参加チームが競技会・試合開催に向けて選手・
その際に、競技会・試合の開催、延期、
このたび、2021年に各地、
対策を講じても誰もが感染する可能性がある状況の中で、
そして2022年も引き続き、
各都道府県サッカー協会・地域サッカー協会におかれましては、
なお、2021年12月22日に更新されました、「JFA サッカー活動の再開に向けたガイドライン」につきましても、
準備が整い次第、JFA.jpへの掲載および資料展開等をさせて
よろしくお願いいたします。
新型コロナウイルスの影響によるJFA国内競技会開催可否の判断基準について【2022改定_修正表示あり】20220301
新型コロナウイルスの影響によるJFA国内競技会開催可否の判断基準について【2022改定】20220301
(補足資料)主な改定ポイント_新型コロナウイルスの影響によるJFA国内競技会開催可否の判断基準について
県協会 まん延防止措置に伴う発出文書
関係各位
お世話になっております。
昨日、1月19日に県より『特措法に基づくまん延防止等重点措置に係る神奈川県実施方針』
が発出されました。
これに伴い、FAKJより別添文書を発出いたしましたので、
ご連絡申し上げます。
関係の皆さんについて、周知徹底をよろしくお願いいたします。
協会 【競技運営部発信】新型コロナウィルス感染症対策及び暑熱対策について(徹底依頼)
地域・都道府県サッカー協会 御中
各種連盟 御中
平素は本協会の事業に対しご理解ご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
全国各地で新型コロナウイルスの感染拡大が継続し、緊急事態宣言、まん延防止等重点措置および、各自治体独自の制限や自粛要請が発出される状況にあり、各地域・都道府県サッカー協会及び各種連盟におかれましては、選手、スタッフ、関係者、観戦者にとって安全で安心できる環境を最優先に対策を講じて活動していることと存じます。また、活動制限やリーグ戦の中断などにより、選手、スタッフ、関係者、観戦者など、サッカーに関わる方々の体力の低下や暑さに慣れていないことが想定されます。
つきましては、各地域・都道府県サッカー協会及び各種連盟が開催する競技会・研修会等において、まずは各自治体の方針や指導を遵守していただき、「JFAサッカー活動の再開に向けたガイドライン」による会場利用計画や運営方法を再確認し、新型コロナウイルス感染症対策を徹底するとともに、熱中症対策ガイドラインを遵守し、対策を講じていただきますようお願い申し上げます。
なお、新型コロナウイルス感染症対策と暑熱対策に関する注意につきまして、添付ファイルのとおりご案内いたしますので、改めまして内容をご確認いただき、関係者に周知徹底の上、十分な対策をとっていただきますよう重ねてお願い申し上げます。
以上、宜しくお願い致します。
<本件に関するお問い合わせ>
公益財団法人日本サッカー協会
フットボール本部 競技運営部
新型コロナウイルス感染症対策及び暑熱対策について(徹底依頼)210705
« Older Entries