Archive for the ‘協会からのお知らせ’ Category
県協会 緊急事態宣言発出に基づく協力要請について
お世話になっております。
さて、緊急事態宣言の延長に基づき、
県より通知がありましたので
引き続き感染症拡大防止にご協力ください。
協会 JFAサッカー活動再開に向けたガイドラインの改定について(第9版)
地域サッカー協会 専務理事 各位
都道府県サッカー協会 専務理事 各位
平素は本協会の事業に格別のご支援ご協力を賜りますこと心より御礼申し上げます。
この度、12月15日にご連絡した「JFAサッカー活動再開に向けたガイドライン」を改定いたしましたのでご案内します。
全国的に新型コロナウイルスの感染状況が再度悪化したことに伴い、緊急事態宣言下におけるサッカー活動が制限されつつあります。
これらの状況を踏まえ「活動レベル」及びそれに紐づく「活動範囲」の設定を廃止し、各都道府県における諸活動の実施可否については、政府・自治体の方針に沿って事業の実施主体FAが判断するという形に改定いたしました。
改定内容は、「JFAサッカー活動再開に向けたガイドライン(第9版)_改定箇所一覧」をご参照ください。
地域・都道府県サッカー協会におかれましては、関係する方々へ本ガイドラインを周知・徹底いただくとともに、各自治体や教育委員会等から発せられる情報に十分留意し、安全を最優先にご対応くださいますようよろしくお願い申し上げます。
<改定ポイント>
- 「活動レベル」及び活動レベルに応じた「活動の範囲」の設定を廃止し、新たに「事業の実施のおける考え方」を提示(主にP.8、9)
※その他本ガイドライン中の活動レベル等の記述は削除/修正
●1/7内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室長事務連絡で規定する、イベント規模・感染防止策の指針を追加(P.9~11)
● 「新型コロナウイルスの影響下における競技会・試合運営の手引き」の修正(P.36、40、42、44、46、52)
<添付資料>
①JFA サッカー活動の再開に向けたガイドライン(47都道府県サッカー協会/9地域サッカー協会向け)(第9版)
②第9版_改定箇所一覧
※本資料はJFA Portalにも掲載します。
JFAサッカー活動の再開に向けたガイドライン(第9版)改定箇所一覧
協会 小田原サッカー協会主催・主管事業の実施について(通達)
県協会 緊急事態宣言対応について
(一社)神奈川県サッカー協会
市町村部会の皆様
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
昨日の緊急事態宣言発令を受け、発出の県・FAKJの文書をお送りします。
今回、今のところJFAからは文書発出されていません。
また、県の施設は基本的に閉鎖となる模様で、会場等の手配が難しくなるようです。
さらに、学校は閉鎖しないまでも、高校・中学は対外試合等は禁止となっています。
市町村において施設関係の情報がありましたらご連絡いただけると幸いです。
協会 JFAサッカー活動再開に向けたガイドラインについて
――*…*――*…*――*…*――*…*――*…*――*…*――*…*――
地域サッカー協会 専務理事 各位
都道府県サッカー協会 専務理事 各位
この度、5月22日にご連絡した「JFA サッカー活動再開に向けたガイドライン」を改定いたしました。
改定内容は以下の通りとなりますので、ご確認くださいますようよろしくお願い致します。
- 活動再開時及び再開以降の活動規模の設定
添付資料①のP10~P12、添付資料②のP7~P8になります。
活動再開以降にどのような規模感でイベントを段階的に再開していくかの基準を示しました。
Jリーグもこの政府方針に沿って再開されるものと理解しています。
JFAとしてもこの方針に沿ってイベントを再開します。
- 夏季における熱中症予防に向けた留意点
添付資料②のP15 (8)になります。
添付資料②のP21で日本スポーツ協会の資料をすでに掲載してはいたものの、政府からも改めて発信があったことに伴い、留意点という形で追記しました。
(政府方針)https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_coronanettyuu.html
<添付資料>
① JFAサッカー活動の再開に向けたガイドライン(47FA/地域FA向け)の策定について
② JFAサッカー活動の再開に向けたガイドライン(47都道府県サッカー協会/9地域サッカー協会向け)第2版
③ 各種チェックリストデータ
※ 本資料はJFA Portalにも掲載します。登録チームへの展開や各FAのwebサイトへの掲載は、資料②③(追ってjfa.jpにも掲出)に限らせていただきます。
協会 小田原サッカー協会主催・主管事業等の再開について
本協会は、日本サッカー協会、神奈川県サッカー協会などの通達を受け、新型コロナウイルス感染拡大抑制のため3月から主催・主管 各種事業(試合・会議等)について、原則として延期・中止としておりましたが、神奈川県サッカー協会に準拠し原則再開を7月13日とします。
協会 2020小田原サッカー協会定期総会のご案内
小田原サッカー協会
E-Mail:info@odawara-fa.jp
https://odawara-fa.jp
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
協会 小田原サッカー協会主催・主管事業等の原則延期・中止について(第三報)
平素より本協会の事業に格別のご支援ご協力を賜りますことを心より御礼申し上げます。
昨日のJFA・KFAの通達を受け、小田原サッカー協会としても
主催・主管事業を再度延期の通達を発出致しました。
しかしながら、本日添付の通り再度JFA・KFAより再延長の通達が発出されました。
これを受け本協会としてもJFA・KFAに準拠し、5月31日まで
主催・主管事業の延長をお願い致します。
新型コロナウイルス感染拡大が緊迫した状況の中、2020年の活動に
大きな影響があるかと思いますが、
何卒主旨をご理解頂き当該委員会内へ周知願います。
まずは感染拡大抑制と人命優先でご理解願います。
協会 小田原サッカー協会主催・主管事業等の原則延期・中止について(続報)
JFA・KFAからの「新型コロナウイルス」感染予防対策に関する通達
(JFA・KFA共に、主催行事の延期・中止の期間延長の通達)がありました。
添付をご確認下さい。
協会 小田原サッカー協会主催・主管事業等の原則延期・中止について(通達)
2 月 25 日に政府が「新型コロナウィルス感染症対策の基本方針」を
発出し、2 月 26 日に(公財)日本サッカー協会からも新型コロナウィルス
への対応について、「各種事業の原則延期・中止及び JFA 事務局の閉鎖」
が関係機関に発出されました。
また、2 月 27 日には(一社)神奈川県サッカー協会からも
新型コロナウィルス感染拡大抑制のため3月 15 日までの
(一社)神奈川県サッカー協会主催・主管 各種事業(試合・会議等)に
ついて、原則として延期・中止することとを発出しました。
これを受け、小田原サッカー協会としても事態を重く受け止め、
以下の通り通達させて頂きますので、何卒主旨ご理解頂きご対応願います
様お願い申し上げます。
1.3月の小田原サッカー協会主催・主管事業につきましては、
原則として中止・延期を基本とする。
2.仮に事業を行う必要がある場合は、規模の縮小や参加者への手洗い
うがいの励行や咳エチケットの推奨、こまめな換気の実施、風邪の
ような症状のある方には参加をしないよう徹底するなど、アルコール
消毒薬の設置等も踏まえ可能な範囲で感染拡大の防止に努める。
3.4月以降の事業につきましては、新型コロナウィルスの感染状況や
各機関の対応等を勘案し、感染推移を見守り改めて適宜判断し通達する。
小田原サッカー協会主催・主管事業等の原則延期・中止について(通達)令和2年2月29日 (1)
« Older Entries Newer Entries »