Archive for the ‘協会からのお知らせ’ Category

県協会 まん延防止等重点措置に係る協力のお願いについて

2021-04-22

まん延防止等重点措置に伴う対応についての通達を添付します。
各位内容をご確認頂き対応願います。
OFAとしては、KFAの通達に準拠することで共通理解しております。
何卒、宜しくお願いいたします。

20210419FAKJ通達文関係各位

県協会 リバウンド防止期間設定に伴う対応について

2021-04-02

(一社)神奈川県サッカー協会

市町村連絡協議会の皆様

 お世話になっております。

 リバウンド防止期間の設定に伴い、

 別紙のように対応を延長いたします。

 

202103.27FAKJ通達文関係各位

協会 【JFA競技運営部発信】新型コロナウイルスの影響によるJFA国内競技会開催可否の判断基準について

2021-03-20

平素は本協会の事業に格別のご支援ご協力を賜りますこと心より御礼申し上げます。

この度、「新型コロナウイルスの影響によるJFA 国内競技会開催可否の判断基準について」(以下、本判断基準)を改定しましたので、お知らせいたします。

2020年の年初より感染が拡大した新型コロナウイルスの影響により、社会・経済活動が停滞する中、持続的な対策を見据え、政府の方針等に基づいて、自主的な感染防止のための取組を進めるため、「JFA サッカー活動の再開に向けたガイドライン」 (以下、ガイドライン)を策定しました。
本判断基準は、ガイドラインの基本方針および構成される要素をもとに、コロナ禍においてJFAが直轄運営する国内競技会への適用を想定して2020年7月に策定しました。

JFA・主管FA・参加チームが競技会・試合開催に向けて選手・スタッフ・関係者の健康観察を行い、万全の感染防止対策を講じていたとしても、政府・自治体の発出する制限および、チーム内における新型コロナウイルス感染者の発生などで活動制限を受ける場合が想定されます。
その際に、競技会・試合の開催、延期、中止いずれかを判断する基準をまとめたものです。
このたび、2020年に各地、各種別で発生した事象とそれに対する対応等を振り返り、本判断基準の見直しを行いました。
対策を講じても誰もが感染する可能性がある状況の中で、新型コロナウイルスの影響は「不可抗力」という基本原則を再確認しております。
そして2021年も引き続き万全な感染対策を講じながら安全な運営を行うこと、そしてその状況下で競技会を継続させることで大会の価値、意義を守り、選手にできる限りプレーできる機会を提供することを念頭に、2021年の本判断基準を改定致しました。

各都道府県サッカー協会・地域サッカー協会におかれましては、競技会や試合の開催にあたり本判断基準をご参照いただき、それぞれの地域特性や各都道府県または地域の自治体の方針、参加チーム数や大会フォーマット等に従って判断基準の作成に取り組んでいただければ幸いです。

<添付資料>
新型コロナウイルスの影響によるJFA国内競技会開催可否の判断基準について【改定】

(補足資料)主な改定ポイント_新型コロナウイルスの影響によるJFA国内競技会開催可否の判断基準について

新型コロナウイルスの影響によるJFA国内競技会開催可否の判断基準について【改定】20210305

(補足資料)主な改定ポイント_新型コロナウイルスの影響によるJFA国内競技会開催可否の判断基準について210305

県協会 緊急事態宣言発出に基づく協力要請について

2021-03-13

お世話になっております。

さて、緊急事態宣言の延長に基づき、

県より通知がありましたのでお知らせいたします。

引き続き感染症拡大防止にご協力ください。

20210305_00_神奈川県要請文

210305_知事メッセージ

210305改定_神奈川県実施方針

協会 JFAサッカー活動再開に向けたガイドラインの改定について(第9版)

2021-01-20

地域サッカー協会 専務理事 各位

都道府県サッカー協会 専務理事 各位

平素は本協会の事業に格別のご支援ご協力を賜りますこと心より御礼申し上げます。

 

この度、12月15日にご連絡した「JFAサッカー活動再開に向けたガイドライン」を改定いたしましたのでご案内します。

 

全国的に新型コロナウイルスの感染状況が再度悪化したことに伴い、緊急事態宣言下におけるサッカー活動が制限されつつあります。

これらの状況を踏まえ「活動レベル」及びそれに紐づく「活動範囲」の設定を廃止し、各都道府県における諸活動の実施可否については、政府・自治体の方針に沿って事業の実施主体FAが判断するという形に改定いたしました。

改定内容は、「JFAサッカー活動再開に向けたガイドライン(第9版)_改定箇所一覧」をご参照ください。

 

地域・都道府県サッカー協会におかれましては、関係する方々へ本ガイドラインを周知・徹底いただくとともに、各自治体や教育委員会等から発せられる情報に十分留意し、安全を最優先にご対応くださいますようよろしくお願い申し上げます。

 

<改定ポイント>

  • 「活動レベル」及び活動レベルに応じた「活動の範囲」の設定を廃止し、新たに「事業の実施のおける考え方」を提示(主にP.8、9)

※その他本ガイドライン中の活動レベル等の記述は削除/修正
●1/7内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室長事務連絡で規定する、イベント規模・感染防止策の指針を追加(P.9~11)
● 「新型コロナウイルスの影響下における競技会・試合運営の手引き」の修正(P.36、40、42、44、46、52)

 

<添付資料>

①JFA サッカー活動の再開に向けたガイドライン(47都道府県サッカー協会/9地域サッカー協会向け)(第9版)

②第9版_改定箇所一覧

※本資料はJFA Portalにも掲載します。

JFAサッカー活動の再開に向けたガイドライン(第9版)改定箇所一覧

ガイドライン第9版案内文書_210119

協会 小田原サッカー協会主催・主管事業の実施について(通達)

2021-01-08
昨日日本政府から発令された「緊急事態宣言」により、本日KFAから通達が発出されました。
これを受け、本協会としても状況を重く受け止め、添付の通り通達を発出させて頂きます。
尚、小田原市に関しては、期間中公共の施設が終日利用禁止となる様で、実質的な活動は難しいとは思いますが、
各種別で県の大会や他地区への招待試合、または各種事業等に参加する場合を考慮して県協会に準拠しています。
事実上、本協会が主催・主管し小田原市の公共の施設を利用しての事業は期間中は困難ですが、
あくまでも原則論として県協会に準拠していることをご理解願います。
以上、何卒宜しくお願い致します。
小田原サッカー協会主催・主管事業の実施について(通達)令和3年1月8日

県協会 緊急事態宣言対応について

2021-01-08

(一社)神奈川県サッカー協会

市町村部会の皆様

 明けましておめでとうございます。

 本年もよろしくお願いいたします。

 昨日の緊急事態宣言発令を受け、発出の県・FAKJの文書をお送りします。

 今回、今のところJFAからは文書発出されていません。

 また、県の施設は基本的に閉鎖となる模様で、会場等の手配が難しくなるようです。

 さらに、学校は閉鎖しないまでも、高校・中学は対外試合等は禁止となっています。

 市町村において施設関係の情報がありましたらご連絡いただけると幸いです。

20210107県実施方針

20210108FAKJ通達文関係各位

協会 JFAサッカー活動再開に向けたガイドラインについて

2020-07-01
小田原サッカー協会 加盟クラブ
代表者各位
いよいよ、7月13日より、小田原サッカー協会の主催・主管 各種事業を再開をします。
 その事前準備として、JFAおよび地域協会より活動再開に向けてのガイドラインを添付して配信させていただきます。
最新の情報となりますので、一度熟読いただき、チーム内への周知徹底をお願いします。

――*…*――*…*――*…*――*…*――*…*――*…*――*…*――

 

地域サッカー協会 専務理事 各位

都道府県サッカー協会 専務理事 各位

 

この度、5月22日にご連絡した「JFA サッカー活動再開に向けたガイドライン」を改定いたしました。

改定内容は以下の通りとなりますので、ご確認くださいますようよろしくお願い致します。

 

  1. 活動再開時及び再開以降の活動規模の設定

添付資料①のP10~P12、添付資料②のP7~P8になります。

活動再開以降にどのような規模感でイベントを段階的に再開していくかの基準を示しました。

Jリーグもこの政府方針に沿って再開されるものと理解しています。

JFAとしてもこの方針に沿ってイベントを再開します。

 

  1. 夏季における熱中症予防に向けた留意点

添付資料②のP15 (8)になります。

添付資料②のP21で日本スポーツ協会の資料をすでに掲載してはいたものの、政府からも改めて発信があったことに伴い、留意点という形で追記しました。

(政府方針)https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_coronanettyuu.html

 

<添付資料>

① JFAサッカー活動の再開に向けたガイドライン(47FA/地域FA向け)の策定について

② JFAサッカー活動の再開に向けたガイドライン(47都道府県サッカー協会/9地域サッカー協会向け)第2版

③ 各種チェックリストデータ

※ 本資料はJFA Portalにも掲載します。登録チームへの展開や各FAのwebサイトへの掲載は、資料②③(追ってjfa.jpにも掲出)に限らせていただきます。

各種チェックリストデータ_20200612

 

協会 小田原サッカー協会主催・主管事業等の再開について

2020-07-01

本協会は、日本サッカー協会、神奈川県サッカー協会などの通達を受け、新型コロナウイルス感染拡大抑制のため3月から主催・主管 各種事業(試合・会議等)について、原則として延期・中止としておりましたが、神奈川県サッカー協会に準拠し原則再開を7月13日とします。

各種チェックリストデータ神奈川FA版

A_大会出場チームチェックシート(運営側管理)

B_大会関係者チェックシート(運営側管理)

C_新型コロナウイルス感染症発生時の報告書

 

 

協会 2020小田原サッカー協会定期総会のご案内

2020-05-21
小田原サッカー協会 加盟団体 代表者 各位
日頃より当協会の諸事業に対し格別のご高配を賜り深謝申し上げます。
また、当協会の新型コロナウイルス感染拡大防止対策としての取組に対し
ご理解とご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、先般総会の件につきまして事前に連絡をさせて頂きましたが、
5月4日に改めて日本政府より緊急事態宣言の延長が発令されました。
これに伴い、当協会としても事前連絡の通り感染防止の観点から3密を避け、
例年開催させて頂いている総会のスタイルでの実施が不可能と判断させて頂きました。
於いては、添付ご案内の通りHPによる総会を実施させて頂きたくご連絡させて頂きます。
加盟団体の皆さまには、何かとご不便をお掛け致しますが、
何卒ご理解賜りたくお願い申し上げます。
皆様の健康と感染防止を第一に判断させて頂いた結果でございます
皆さま方に於かれては、この緊急事態を早期に乗り切り、はれてサッカー活動が出来る事を祈念致します。
総会URL

https://odawara-fa.jp/soukai/

以上、何卒宜しくお願い申し上げます。
会長  井原 義雄
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
小田原サッカー協会
E-Mail:info@odawara-fa.jp
https://odawara-fa.jp
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
2020年小田原サッカー協会定期総会案内(HP総会案内)
« Older Entries Newer Entries »